掛け軸の裏の抜け穴
忍者屋敷のからくりの中で最もポピュラーな仕掛けがコレ。時代劇などでもお城の殿様が敵の襲来を察知してすくっと立ち上がり、刀を持って掛け軸をめくった場所にある抜け穴から城を脱出するシーンでおなじみですよね。
閉じる
縄ばしご
天井板を一枚ずらすと…びっくり!
主君の安全を守る忍者が目を光らせて室内を監視。縄ばしごをサッと落せば、あっという間に部屋に下りられます。
閉じる
どんでん返し
敵が近付いてくる気配! すぐさま壁に手を掛けると…なんと壁がくるっと回転してヒミツの抜け道が登場します。しかも一度使うと次は同じ方向には回転できなくなるという、敵を欺く二重の仕掛けまであるのです。
閉じる
刀隠し
パッと見ただけではただの板ですが、突然の敵が襲ってきたときに板の端を下へ押し込むとテコの原理でもう片方が持ち上がり、中の空洞にあらかじめ納めておいた刀を取り出すことができます。
閉じる
兵糧丸
あ! こんなところにおやつ!? いえいえ、これは兵糧丸(ひょうろうがん)という食べ物。忍者の非常食です。隠密行動のときに携帯した今でいうところのカロリーメイト的な感じですね。米やそば粉、豆類、梅干し、ごま、鰹節、はちみつなどの材料で作られます。
閉じる